すでに数日たった記事内容ですが、気になるのとメモとして。
impress記事より
・カシオ、2小節のメロディから曲を自動生成するアプリ
・カード払いしようとしたらレジがWindows XP端末……もう、ネタで済まない時代に。“POSウイルス”日本上陸
ascii記事
・確定申告、自宅の家賃・電気・ネット代はどうしたら経費になる!?
ついさっきTwitterでみた内容でした。
内容を読むにはやっぱり画面が大きいPCが見やすいですね。
記事のコラボが会計ソフトだしてる弥生との記事
知人に弥生の青色申告ソフトすすめてみようかな?w
ascii記事より
ニフティ、NTT光卸モデルを導入した「@nifty光」の提供を発表
お値段がどのようになるのかが楽しみですね、消費者としては…
来月も注視なニフティですね。
東京駅開業100周年記念Suicaは20日に発表がありましたね。
1日早く覗いてしまいましたw
http://www.jreast.co.jp/aas/20150120suica100_hatsubai.html/
ascii記事より
安くてデカイ! 「超大型マウスパッド」が上海問屋で販売中
でかいの探していたのですが、なかったので大きめパッドを2コすでに購入してもうたっっw
またお買い物早すぎたw
もうちょっと我慢するべきだったw なんかいつもそう… ワンテンポ購入がはやいんです…
値段も値段なので購入してストックしようかな。
2種類あるみたいなので両方ともw
ヤマト運輸
メール便終了
http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail-haishi/index.html
問題がおきてました。
郵便ならOKでヤマトだとダメ〜…
となると上場する郵便はどうなの?
民間になると郵便で信書はいいの?
もうルールぐちゃぐちゃw
その代わり小型サービス便をやるみたいですね。
厚さ2.5cmまで郵便や飛脚メール便の3cmまではいかなかったねw
どんどん変わりますねw
今日現在
平成27年1月19日(月)午後4時11分
ホームページにはまだ何も情報があがっておりませんね。
20日ごろと記載されておりますが…
また明日確認したいと思います。
今度は先着順でなく申し込み数で販売でしょうから?
ほしい人は予約ですね。
買い忘れると、オークションで高値でなくとも販売金額以上で買うことになるのではないかと予想します。
「東京駅開業100周年記念Suica」の今後の発売について のサイトです。
http://www.jreast.co.jp/aas/20141222suica100_stop2.html/
ちょっと忙しく更新する時間がとれないのですがw
はやくもいろいろ気になる記事がありますね。
触れることができるといいいのですが、本業がうまくいかないとそうも言ってられない (´・ω・`)な2015年ですw
impress記事より
・【速報】Intel、ボタンサイズのウェアラブル向けモジュール「Curie」
・Windows 7のメインストリームサポートが1月13日終了、全サポート終了まであと5年
・ワコム、Haswell搭載のWindowsペンタブレット「Cintiq Companion 2」
・ワコム、WQHD対応の27型液晶ペンタブレット「Cintiq 27QHD」
2015年、バックトゥザフューチャーな時代になりましたw
CMでもやってますねw
まだまだ飛べませんが(車やボードw)ウェアラブルなら行けそうですねw
ワコムのペンタブはいつみてもほしくなりますねw
制作の仕事してたら買ってもいいかもですね…
がまんして激安なタブレットで妄想もいいかもですねw
インテルがHDMIなスティックPC来ましたねw
これまたバックトゥな2015になってきましたかね?
スティックPCは無かったですねw
とにかくビフのチキンな言葉と肥やしづけが印象にのこってますよwww
あぁあと双眼鏡で覗こうとしている場面も印象にw
パンツに名前でかるばんくらいん くん www
パンツに名前書いとこうかな かるばんくらいん ってっっっw
ascii記事より
・アップル福袋「Lucky Bag」大予想! これが2015年の中身だ!?
WEBページ5ページ分の考察w
すばらしいですよ。
さすがに並んでまでの元気がありませんw
いつもだれかのWEB報告などをたのしみながら拝見してます。
最近はもうTwitter等のSNSで簡易報告が主流かな
ascii記事 とTVでニュースやってたw
・マクドナルド、ポテト(L)販売中止などメニュー変更
どうやらジャガイモが届いてないってことみたい…
肉系はだめでなところポテイとだめとなると、ますますマック離れになりそうですね。残念。
impressさん記事
・岩谷産業、セブン-イレブン併設の水素ステーションを2015年に順次オープン
電池自動車もステーション数がすくないですもんね。
ただこれは将来電池よりどんと復旧しそうですよね…
現状は500万でしたっけ?政府からの助成もらっても、高いですよね。
これが100万円台に乗ってくるとみんな乗り出して空気がきれいになるのでしょうか。
ただそのころには乗ってる台数がそうとう違うような気がしますがね…
くらべる時代は高度成長の時ですっっっっw
今後ますますコンビニが多くなりそうだけど淘汰もされそう…
フランチャイズの料金だしたは、いいけどそれ以上儲からないようならやる意味ないですよね…
問題はガソリンの扱いがどうなるのでしょうか…
石油系の会社も水素ステーションに乗り出すのでしょうね当然…
しばらくは併設でもありそう
たとえにならないけど、カメラのSDカードもあるしフィルムも売ってるみたいなw
ただ、徐々に消えていくのでしょうね…
冬用の灯油は残るって感じかしら?w
水素自動車があたりまえになれば灯油もいらないかしら?
画期的なアイデアで太陽ソーラーで十分な暖房がでてるかしら??
どうなるんでしょうか。
ダイソンみたいな会社がでてくるかな?
まぁわたしは空飛ぶ自動車がほしいのでまだまだ先ですねw
乗れるのか乗れる頃には死んでるのか、おじぃちゃんな状態であかんのかわかりませんがw
一度は乗ってみたいですよね〜 (´・ω・`)
impressさん記事より
・富士フイルム、120サイズのベルビア100Fの販売を終了
じょじょにフイルムが減ってきますね。
量販店の売り場にいってもスペースがだいぶ減りましたね。
この減り方は前にも体験しました。
それは、プリンターのリボン式インクが徐々に無くなっていった雰囲気が似ております…
とわいってもまだまだ需要があるフイルムはあるでしょうからすぐになくなるなんてことはないと思います。
リボン式はアルプスのプリンターを使ってましたw
オークションなどに処分せずにまだ保管してますw
リボンも黒ならまだあったはずw
懐かしいですよねw